検査機器のご紹介 | ||||||||||||||
光干渉断層計(OCT) | ||||||||||||||
![]() |
OCTは、眼底の黄斑部網膜絡膜と視神経の断層像の観察ができる装置です。 検査は片目数十秒程度です。痛みやまぶしさを感じることはありません。 糖尿病細膜症、加齢黄斑変性症、緑内障の診断や治療効果の判定に非常に有用な器械です。 |
|||||||||||||
![]() |
眼底写真 | |
![]() |
|
正常の網膜断層図 黄斑部 | |
![]() |
|
黄斑部は物を見るために一番重要な部分です。 | |
糖尿病細膜症 | |
![]() |
![]() |
治療前 | 治療後 |
加齢黄斑変性症 | |
![]() |
![]() |
治療前 | 治療後 |